TOPページ>>都庁職新聞

  TOPページへ
 
  組合員が主人公
  > 都庁職はこんな組合
  > 組織図
  > さまざまな闘い
  > 私たちの賃金
1/2
新聞目次へ戻る  ▲TOPページ戻る  前ページ  2/2

なぜ?「サービス残業」 
女性と20代の組合員、超勤しても我慢!?

 「サービス残業」の理由について、3つまで挙げてくださいの設問には、全体では、30.5%の人が「職場に超勤を申請する雰囲気がない」と回答しています。(グラフ2)、女性が37.3%で、年代別では、20代が44.3%と一番高く、年齢が上がるとともに減少していることがわかります。職場では、若者と女性職員は超勤申請にも気兼ねをしているようです。

「超勤しないように」と言いつつ「サービス残業」放置する管理職も!

  「サービス残業」は、本当にサービスで行われているのでしょうか?
 サービスしたくなくても、超勤予算や、管理職の姿勢で、やむを得ず「サービス残業」をせざるを得なくなっていることも多いのではないでしょうか。
グラフ3をご覧ください。「サービス残業」をした理由として、「管理職等から超勤手当の予算がないからと言われて」と回答した人が、20.9%います。
 特に、40代では、24.2%と平均を上回っており、中堅職員といわれてい人たちの苦労が目に浮かぶようです。
また、「管理職等からできるだけ超勤しないように言われている」を理由とした人も、25.8%もいます。
 管理職の姿勢により「サービス(!?)残業」を強いられていると感じている方は、女性が30.9%、年代別では、30代が28.9%、20代では、何と34.8%となっており、女性と若年層が特に感じていることがわかります。
 「超勤をするな」と言いながら、多くの管理職は、「サービス残業」が行われているにも係らず、見て見ぬ振りをするだけではなく、放置している実態も明らかとなりました。
 これらの事実は、ただ単に管理職の怠慢であるだけでは済まされない、大きな問題です。
 「サービス残業」=「不払い超勤」は違法行為です。 このことを認識している管理職が職場にどの程度いるのか、大変疑問です。
 また、「職場に超勤を申請する雰囲気がない」と若者や女性の多くが答えていることから、都庁における、能力主義的人事管理の強化が進み、特に、若年層や、女性は言いたいことがあっても、上司には言えない、そんな雰囲気の職場が増えてきているのでしょう。

根絶に向けて

 超勤は「しない」「させない」を基本としながら、「サービス残業」根絶に向けて、都当局に対して、具体的な取り組み(根絶の対策)を明らかにさせるよう、都庁職も交渉で強く要求していきますが、各支部・職場における取り組みの強化もお願いします。


 
  > 予算・人員に関する闘い
  > 能力業績主義・リストラとの闘い
  >
 
  私達の賃金・労働条件
  > 賃金ミニノート2004
  > 休暇・権利ハンドブック
 
  都庁職新聞
 
  都庁職の方針・見解等
 
  リンク
  サイトマップ
  お問合せ
 このホームページに関する
 ご意見・ご要望はこちらまで

 163-8001
 新宿区西新宿2-8-1
 都庁第二庁舎32階
 東京都庁職員労働組合


 Copyright (C)
 Tokyo metropolitan
 government laborunion.